このページは?
エンジニア・村田のプロフィールサイトです。
※) 本サイトは最新版のNext.js15, microCMS, Vercelによってデプロイされています。
経歴は?
TypeScriptでのフルスタックな開発が専門分野で、
ユーザー0の新規開発から1900万程度のユーザーがいるアプリまで開発してきました。
どんなことをやってきたのか
・システム全体を俯瞰しての開発、リファクタ
例)@cosmeにおけるトップページにおいて、10年歴のPHPでの技術負債を解消し、
Node.js/Nuxt.jsにリプレースするとともに、
広告、ブランドなど多方面に影響があったので事業部署と密に連携を行いながら進めた
社内の10部程度の開発チームと連携して仕様を確認しつつ進める必要があった
開発リードとして、基本的なフロント開発とAPIの実装をスピーディにこなし、
ログイン・ログアウト・新規登録等の開発難度が高い部分の実装を多く行った
・3億MPV/ 2000万弱MAUあるシステムの基幹リプレースに伴う負荷試験・パフォーマンス改善
例) @cosmeは国内で最大級のPVとMAUがあるので、負荷対策とパフォーマンス改善が大事になる。
入社して3ヶ月で改善プロジェクトのリーダーとして入り、
旧システムをリプレースしたのちに、アクセスピーク時のRPSを遥かに超えるシステム負荷を与えて、
システムを極限まで負荷をかける検証を行った結果、負荷対策できており、
パフォーマンスとしてはシステムの中央応答速度が30%程度改善され、サイト表示が高速になった。
・AWSなどを用いてのクラウドインフラ構築
例) フロントエンドはVercelや AWS S3 + CloudFront、バックは主にECSを用いての構築・リリース経験があり
最近では@cosmeの各種バッチ処理を支える大規模な基盤をECS, Step Functions, EventBridgeなどを用いて構築した
また、SNSを用いてのエラーログ転送、NewRelicによる性能監視までSlackと連携させて耐障害性を持たせる
・CEOと直に話しながらスタートアップ開発
例) スタートアップに要件定義/ 開発リーダーとして入り、インドの開発オフショアチームも含めて音頭をとりながら、
日々CEOと話して作りたい機能についてヒアリングをしつつ、要件を定義して開発まで行った
・フロントエンド/ TypeScript 最新技術を用いたアプリの顧問および開発
例) 複雑でダイナミックなNext.js製アプリにgenerative AIを搭載する技術コンサルおよび技術選定、本開発
・他、複数スタートアップにて、React.js/ Next.js, Node.js, Go, Pythonなどの副業での開発支援
例) プロトタイプの完成のために、数ヶ月で一気にNext.jsを使って開発フェーズを完了させる
登壇歴など
今までに色々な技術LTに登壇してきました。
最近だと Next.jsのセキュリティ設計とアーキテクチャ(2024/10/28)、フロントアーキテクチャ改善(2024/3/26)などの登壇歴があります
技術スタックは?
Next.js, Node.js, AWSを中心に開発ソリューションを提供しています。
AWSに関しては、AmplifyからECS等フルスクラッチ構築まで対応可能です。
まずNext.js/Vercelだけでフロント/バックの機能を持つPoCを最短で開発し、
PMFであったり、それらの技術だけで達成できない要件が出てきたときには、
Python, Goなど他言語の導入、AWS/GCP等への移行までを主導して行うことが可能です。
お困りですか?〜以下のような課題にお答えできるかもしれません〜
- Next.js, Node.jsでのフルスタック開発を成功させたい
- Node.js, TypeScript開発での技術選定から手伝ってほしい
- アプリをスケールさせるための各種プラクティスが知りたい
- そもそもインフラから入ってAWS構築などのサポートが欲しい
- 0-1のプロトタイプ作成から開発組織の立ち上げまで一緒にやってほしい ...などなど
簡単な経歴書をお送りすることも可能です。ご気軽にコンタクトフォームからお問合せください。